top of page


とっておきのプレゼント♪
クリスマスイブなので、 今日は誰でもお子さんに贈れる とっておきのプレゼント♪ をご紹介します。 寝る前がおすすめかなと思います。 赤ちゃんでも大きくなったお子さんでも 誰にでもできますよ♪ ●まずは、お子さんの目をみましょう...
2020年12月24日


赤ちゃんは贈りもの
赤ちゃんは贈りもの ベビーマッサージをお伝えしているとき いつも感じること なのに、 からだも大きくなって お話もできるようになって 学校にも行くようにもなり ふと気づくと 贈りもの だということを忘れて 子どもに求めることがどんどん多くなってしまいます... ほんとうは...
2020年11月11日


こころがつながる幸せ時間
12歳と10歳...大きくなっても 「親子で本当によかった」 とあらためて感じられる とても穏やかな時間なんです。 ------- 昨晩は久しぶりに、子ども2人に寝る前にマッサージをしました。 (写真は以前に取材いただいた際にお兄ちゃんに撮ってもらったものなの...
2020年11月2日


私らしい花を咲かせる
数日前に洗面所のお花が1輪だけポツっと咲きました。 満開だったお花も落ちて、もう時期は終わったのかな...と思っていた矢先に、前と違って随分小さいけれど(笑)可愛らしく。 その真っ白な小さなお花を見ていたら... あなたのペースでいいのよ...
2020年10月15日


ふれること
昨日101歳のお誕生日を迎えた、私のおばあちゃんが言ってくれたことば 「ゆみちゃんは、ほーんとにいいお仕事してるね。幸せなお仕事だね」 「こーんなふうに、赤ちゃんがお母さんにマッサージしてもらったら、み〜んないい子に育つねぇ」...
2020年10月6日


生きるのは楽しいことが一番大切
今日出会ったお話 40代にしておきたいこと... 「世界に自分が何を残せるのか」 「自分が生まれてきた意味」 を考えること ふむふむ ちょうど40代の半ば。 他の誰でもないわたしが 家族のなかで 社会のなかで 何ができるかな.... 何をしたいかな......
2020年9月12日


寄り添うとは?
最近思うこと... このお仕事をしていると、出会うママたちみなさんにできるだけ寄り添いたいって思います。 でも「寄り添う」ってすごく難しい... その人が今どんな状態や気持ちかを一所懸命想像してみるけれど、もちろん自分ではないので限界があります......
2020年8月30日


こころのお守り
今日はちょっとしたエピソードを... 私は約2年前までタイのバンコクに4年3ヶ月住んでいたのですが、主人の転勤で渡タイした時期は、ちょうど長男の小学校入学のときでした(写真のころ)。 全く新しい環境、小学校という新しい生活、お友達もまだ誰もいなくて、き...
2020年7月10日


こころで感じられる時間
最近読んでいた本から... 「親はとかく、子どもが上へ上へと伸びることを願います。しかし、上昇だけが子どもの発達ではありません。人と出会って、遊んで、感動して...こうした経験は、子どもの世界に奥行きを与え、豊かにします」...
2020年5月25日


つながっている…
美しい満月だった昨晩 とっても幸せな気持ちになりました。 10歳になっても 申し訳ないくらいに いつもいつも 私のことを大好きだって 言ってくれる娘(笑) 私はいつかこの子の子どもになって生まれたいって思うほど(もう決めている 笑)、深い愛のある子。...
2020年5月8日


人生に物語を増やす
6年前 タイに住み始めたばかりのころの写真がFacebookの思い出にあがってきました。 懐かしいなぁ... ダンナから急に「タイに転勤になったよ」って言われたときはびっくりしてすごく動揺もしました。 でも、最初大変なこともあっても、振り返れば全てとてもいい貴重な経験でし...
2020年4月15日


子どもにとって大事なもの
自分のノートに書きとめてあった言葉 どこに書いてあったものを転記したのか忘れてしまったのですが... 『子どもにとって大事なのは、モノではなくあなたです』 人という、心を通い合わせられる、子どもにとって目の前にいるわたしなんですよね 「ねぇ、みてて」...
2019年5月5日


思いやりとは?
「思いやりのある子に育ってほしい」というのは多くの親の願いかもしれませんね でも、 「思いやり」は 「思いやられる」 ことでしか生まれない 山口創先生の『子どもの「脳」は肌にある』の著書のなかでの言葉。 身をもって知る 体感する こころが感じる ...
2019年2月28日
Blog 子育てのこと・日々の小さな気づき つれづれ
bottom of page